ピックアップ情報
各業種のお客様ごとに、環境管理に必要な情報を提供・提案します。
“こんな課題はありませんか?” 当社は「何とかしたい」という声にお応えします。
- HOME
- ピックアップ情報
- 製造業のお客様へ
製造業のお客様へ
工場内等にある様々な設備や、工場から排出されるものには、法律や条例等によって基準が定められているものが多くあります。
それぞれの設備をクリックすると、関連情報が表示されます。

課題 |
関連事項 |
内容 |
御提案 |
当社発行資料 |
環境への 取り組み |
法規制の遵守 | 規制項目の基準値超過予防 | 各種法規制に基づく調査、測定、化学分析 | ・埼玉県の水質規制について ・下水道排出水について ・水質汚濁防止法施行規則の一部を改正 ・第8次水質総量規制 -平成29年夏頃適用予定- |
水質関連 | 排出水の維持管理 | 原水から放流水までの工程ごとの分析と項目のご提案 | ||
ボイラー水の維持管理 | 配管腐食等を水質検査で未然防止 | |||
中水の利用 | 中水等再利用時の水質管理 | ・雑用水の水質管理について | ||
工業用水の管理 | 使用目的に合った水質検査項目の選定と分析 | |||
冷却水の管理 | スケール生成、腐食防止の水質検査とレジオネラ汚染調査 | ・冷凍空調機器用水質ガイドライン | ||
上水の管理 | 浄水処理に伴う水質検査、コンサルの実施 | ・飲料水11項目 その概要と汚染原因 ・水道法水質基準項目の検査頻度について (平成26年4月1日施行 ・水道法水質基準の改正について(平成23年4月1日施行) | ||
廃棄物関連 | 産業廃棄物の処分 | 適正処分をするためのご提案 | ・産業廃棄物の分類について | |
収集、運搬、処理等を実施できる優良企業のご紹介 | ||||
絶縁油の廃棄 | 含有機器の情報提供とPCB含有量の分析 | |||
リサイクル | 再資源化のための成分分析 | ・産業廃棄物の分類について | ||
土壌関連 | 土壌汚染の有無 | 調査の具体的な企画書を作成 | ・東京都環境確保条例(土壌及び地下水の汚染の防止) ・埼玉県生活環境保全条例(土壌環境及び地下水質の保全) ・埋め戻し土壌の品質管理指針について | |
資料等調査(登記簿謄本、航空写真等から)の実施 | ||||
敷地境界や地下水等のモニタリングによる汚染状況調査 | ||||
汚染状況把握のためのガス調査、土壌分析の実施 | ||||
調査の各段階における監督官庁への提出書類作成、同行 | ||||
汚染発覚時、浄化等を実施できる優良企業のご紹介 | ||||
大気関連 | 大気汚染物質、排ガスの管理 | 特定化学物質、VOC、ばいじん、窒素・硫黄酸化物等の測定 | ||
臭気の管理 | 排気口、敷地境界、施設等の悪臭物質分析と官能試験 | |||
焼却炉の維持管理 | DXN類特別措置法に基づく測定 | |||
解体、撤去に伴う調査及び解体を実施できる優良企業のご紹介 | ||||
感覚関連 | 騒音・振動対策 | 測定と評価の実施及び対策工事を実施できる優良企業のご紹介 | ||
環境負荷低減 | 啓発活動 | 環境全般についての各種教育を実施 | ||
ISO14001、環境アセスメント対応 | 環境負荷項目の洗い出しと調査、測定、分析 | |||
工場排出物質の減量化 | 減量化前後の調査及び評価 | |||
施設、設備改善を実施できる優良企業のご紹介 | ||||
その他 | 異常値対応 | 原因の特定と対策のご提案 | ・排水中のほう素、ふっ素、窒素化合物の処理方法 ・BODと硝化について ・ノルマルヘキサン抽出物質の処理方法について ・生活環境項目とその処理方法について ・飲料水11項目 その概要と汚染原因 ・水道水の気になる色について ・水道水質基準 各項目についての解説 | |
官公庁対応 | 提出書類の作成支援と説明、報告同行 | |||
メンテナンス、改善 | 優良なメンテナンス、プラント会社をご紹介 | |||
製品の 環境配慮 |
使用抑制 | グリーン調達、EU規制対応 | 種々の材料、部品、製品に対応した化学分析 | |
納入先の仕様にあわせた報告書の作成 | ||||
残留農薬削減 | 食品、地下水等の残留農薬分析 | |||
移動量把握 | PRTR指定化学物質の挙動 | 各種媒体の化学物質量分析 | ||
品質管理 | 法規制 | 各種製品に関する法規制の遵守 | 品質に関わる各種法規制に基づく分析 | |
自主管理 | 製品品質及び安全性の向上 | 品質確認のための成分分析、微生物等の検査 | ||
自社分析とのクロスチェックによる精度確認 | ||||
付着、混入異物の検査 | ・蛍光X線による材料・異物の定性分析 | |||
衛生管理 | 管理手法 | HACCPの導入・維持管理 | HACCP構築支援と衛生管理アドバイスの実施 | |
施設関連 | 清浄度・危険度管理 | 空中浮遊菌、器物付着菌調査・室内空気環境測定の実施 | ||
衛生害虫対策 | 昆虫相調査の実施と衛生害虫対策のご提案 | |||
貯水槽等の清掃 | 優良な貯水槽等清掃会社のご紹介 | |||
快適な 職場作り |
職場管理 | 労働安全衛生 | 啓発活動を実施するうえでの教育のお手伝い | ・快適な職場環境の創造は作業環境測定から! |
作業環境改善のためのデザインのご提案 | ||||
作業環境測定の実施 | ||||
測定実施結果に基づく改善提案 | ||||
アスベスト問題 | 建材、吹き付け材等のアスベストの分析(定性、定量) | |||
施設の維持管理 | 優良な施設維持管理会社のご紹介 | |||
施設の改善 | 改善の企画提案及び工事を実施できる優良企業のご紹介 | |||
付帯施設の管理 | 食堂、浴場等の環境衛生検査の実施 | |||
社員教育 | 教育訓練 | 従業員のレベルアップ | 勉強会等への講師派遣 | |
データ管理 情報収集 及び活用 |
データ | 分析データの管理、活用 | 「あなたの分析室」Webシステムによるデータ管理 | |
情報 | 関連情報の収集 | 法規制改正等の最新情報のご提供 | ||
ニュースコンテナーによるタイムリー情報のご提供 | ・ニュースコンテナーのページへ | |||
ザ・ナイツレポートによる技術情報のご提供、ご提案 | ・ザ・ナイツレポートのページへ | |||
ホームページ上で最新情報の公開 | ・当社HPトップページへ | |||
メールマガジンによる快適環境創造の啓発 |